土曜は
新緑がキレイな
京の都を 歩いてきました。
一番印象に残ったのは
龍安寺の つくばいに書いてある言葉
「唯 吾 足 知」
タダ ワレ タルヲシル。
欲に目をくらませて
いつまでも満足できない人は
お金がたくさんあっても、幸せを感じることは難しい。
自分が持っているものに
感謝して、満足できる人は
金銭的に貧しくても、心豊かな毎日を過ごせる。
と解釈しておりますが
どちらを選ぶかは、自分自身がが決めること。
家にいながら
ネットでポチっとするだけで
なんでもかんでも手に入る時代。
この 狂った消費社会に踊らされず
「食べ物」然り
「色恋沙汰」も然り
「足るを知る」って 大事なことですね。
いつも思うんですが
人の腕は 二本。
自分の腕に持ちきれないものまで 抱えこんでいると
足元が見えなくなって、つまずきやすくなるからね。
![]() |
ご用心、ご用心。
有名なお寺を五カ所巡り
両親ともに まだまだ健脚。
3人で京都を満喫し、いい旅になりました。
京都駅は 大きいどすえ。
タワーが映るようになっているトコロも、よろしおすなぁ♫
行きも帰りも、新幹線。
車窓を流れる 水田の美しさ。
この時期だけの景色に
見とれていました。
そして
疲れが取れない日曜日 (笑)
「鳩サブレが食べたい」
という母の要望があり
渋滞の少ない 午前中に鎌倉へ走りました。
![]() |
鎌倉大仏前のお店 |
どこにでも
売ってるわけじゃぁないのよ、おっかさん。。
京都から、鎌倉。
まさかの連日 古都ツートップを訪れましたが
久しぶりに 親子で過ごせた週末でした。
けっこう疲れておりますが
絵も、製作しなければなりません。
製作中の、日産 リーフ。
続きを製作いたしました。
黒いクルマも、クロ一色ではアリマセン。
光を受けて
輝いている曲面の、ビミョーな色を表現するのだ。
これでいいのだ。
Kさん、オーダーありがとうございました。
バイクも、後日製作致します!
京都にいるときは シノブと呼ばれたの
神戸じゃ ナギサと 名乗ったの。
茅ヶ崎では、ミナコどすえ。