DUCATI 3

オーダーの方法・お問い合わせについて   DUCATIの絵 ↑ をクリックするとホームページにJUMPします♫

2025年1月20日月曜日

消えていく歴史的遺産





一年前に訪れた、横浜中華街

寒い日でした。




裏路地にある、蔦に覆われた趣のある建物。




ここは中華料理店「同發」の

菓子工場として使われていましたが




2024年初夏に解体されて

今はもう、残っていません。





戦前に建てられた、趣のあるデザイン

夏は緑の蔦に覆われ

見る人の心を惹きつけました。




新緑の蔦が鮮やかな季節に

壊されてゆく光景を

想像すると胸が痛みますな。






スイス商社、インド生糸倉庫、米軍施設を経て

最後は、中華菓子の工場として活躍したそうです。

港町・横浜が辿ってきた歴史に想いを馳せます。





無くなる前に

目で見て、感じることができて良かった。




ずっと気になっていた建物が

いつのまにか無くなるのは寂しいよね。





ここに確かにあった記憶を

せめて写真に残したい歴史的遺産。




壊すのは一瞬だけど

歴史はすぐには作れない。


シャッターを押すのも一瞬だけど

私は、ずっと忘れないよ。

























 

2025年1月2日木曜日

謹賀新年 2025年は、昭和100年

 




新年 あけましておめでとうございます。






今年の初乗りは、本日 1月2日

畑へ野菜を採りに行ってきました。






とれたてのキャベツ、白菜

にんじん&ブロッコリーを

大きな風呂敷に包み、結ぶのは もちろんゴムバンド。




風呂敷って、便利ですよね。

なんてったってエコロジー。

つくづく昔の文化の素晴らしさを痛感します。







深谷通信隊跡地まで足を伸ばして

美しい富士山を眺めてきました。







横浜に越してから

ここが一番近所にある「広々した場所」



つい立ち寄ってしまいます♬






懐かしき茅ヶ崎




さて、この年末は

旦那が転んで ”両手にギブス”







本人も「コントみたいやな」と

笑っているくらい元気ですが



右小指骨折と左手首にヒビが入り

正月明けに手術となりました。

指先は出ているので、なんとか生活はできる状態ですので

どうぞご心配なく(ペコリ)




年末年始は、久しぶりに

山形の故郷に帰る予定でしたが

すべてキャンセルになりました。







大晦日には、

2024年の苦難に縁を切り

長寿と健康を願って

年越しそばを食べましたよ。笑







そんなこんなで

12月後半はバタバタと過ぎ

年賀状も書けずに終わってしまいました。






生きていると、いろんなことがありますね。




コップに残った水を「もうこれだけか」と嘆くか

「まだこれだけある」と希望を持つか。



自分の心の持ちかた一つで、変わる。



前向きに、毎日を楽しみたいものです。





あ。私はすこぶる元気です♪

本年も、どうぞよろしくお願い致します。



昭和100年 1月2日

鈴木ミナコ