旧年中はお世話になりました。
本年も、よろしくお願い致します。
元旦から、災害や事故が立て続けに起こり
心をいためる新年でした。
被災された皆様、並びにそのご家族の皆様に
心よりお見舞いを申し上げます。
日本海沿岸の故郷にも、避難勧告が出て
家族は裏山へ避難していました。
途中で連絡がつかず心配しましたが、
親戚含め被害はなかったので、ひとまず胸をなでおろしました。
例年、正月は帰らないのですが
今年に限って、2日に帰省する予定でした。
ところが地震の影響で、新潟方面の運休が続き
諦めかけましたが
3日の朝、ようやく新幹線や在来線が運転再開したと確認。
帰省することが出来ました。
暖冬なので、雪がありません。
ホームで母が待っていてくれました。
1月3日は
鶴岡市内で、高校の同窓会があったのです。
20代初め頃が最後だったので、
みんなと会うのは30数年ぶり。
発起人のK君が、今となっては居場所のわからない
クラスメートそれぞれに連絡を取ってくださり
たいへんな時間と労力を重ねての開催でした。
その事情を想い、
遠路はるばる行くことに決めたのです。
鶴岡の駅を降りて
懐かしい道を歩きました。
覚えている場所もありましたが
街なみもずいぶん変わっていました。
![]() |
神社の横の池。
岩に亀がいて、子供の頃
通るたびに眺めていたのを思い出しました。
「でがんす」
「そうです」の敬語でがんす。(たぶん)
最近の庄内人は、もう使わない言葉でがんす。
鶴岡の銘菓「マロン」で有名な
木村屋本店
街の中に川が流れて、風情のある鶴岡市。
「おくりびと」という映画のロケ地にもなりました。
2008年、本木雅弘と広末涼子主演の
とても良い映画でした。
もっくんが庄内弁を話す姿が新鮮だったな。
![]() |
年末から休みなしの同級生、お疲れ様でした |
会場になった市内本町にあるお寿司屋さんは
同級生のお店です。
庄内の自然の恵み、新鮮な食材を活かして作るお料理は
とても美味しかったです。
担任の先生も来てくださり、
集まったのは15人。
![]() |
終電 22時12分 |
タイムマシーンに乗ったような
本当に懐かしい時間を過ごしました。
翌日は、父のお墓詣り。
お天気が良く、青空が見えていました。
それから
地元の港にある神社に、母と初詣に行きました。
虹が出て、ちょっと嬉しかったです。笑
翌日も、青空。
冬に連日青い海が見られるのは、珍しいでがんす。
実家近くの駅は、無人駅になっているので
東京までの切符は車内で購入します。
昨日、5日に帰ってきました。
東京は
別世界すぎるでがんす。
今年は、どんな年になるのでしょうか。
年末はクリスマス前から、風邪をひいてしまい
年明けにようやく復活できました。
そんなこともあり
新年の抱負は、ひとまず「健康」ですね。
ここ数年、いろいろ心労があって痩せてしまい(笑)
体脂肪率が低すぎて困っています。(免疫力が弱い状態)
せめて、あと5kgは体重を増やしたいです。
もちろん、絵もがんばります。
あとはできるだけ、
いろんなことにチャレンジを忘れず、楽しい時間を増やしたい。
人生の折り返しを過ぎてますからね♬
残された時間を大切にしたいです。