DUCATI 3

オーダーの方法・お問い合わせについて   DUCATIの絵 ↑ をクリックするとホームページにJUMPします♫

2021年6月27日日曜日

くちなしの白い花。





梅雨の頃になると

咲き始めるくちなし。





甘くて、いい香りがしますよね。






季節になると、香りを思い出します。

春先の白梅の香りや

きんもくせいの香りもしかり。





思い出すと

鼻の穴いっぱいに吸い込みたくなるんですよね。



ウォーキングしながら、香りを探すのですが

どうやら近所には 咲いていない。







植えてから 少なくとも3年以上たたないと

花をつけてくれないらしい。




香りが恋しくてしょうがないので

絵を描きました。





くちなしの花を見ると

ビリーホリデイの歌声を思い出します。(もちろん渡さんもだけど)

調べてみると、髪飾りにつけていたそう。



人種差別がひどかった時代の、壮絶な人生の中で

歌を歌い続けた女性。



くちなしの花言葉は「私は幸せです。」




切ない歌声が、心をよぎります。





















 

2021年6月24日木曜日

野菜畑を始めてみたら、すごいことになった話。

 

今年の4月

ご縁があり、野菜畑にチャレンジしてみることになりました。



 




農作物を作るのは、生まれて初めて。




昨年ベランダで、ミニトマトを作ろうと

プランターに種を植えてみたけれど 

双葉から育たなくて断念した、農業オンチ。





5㎡ほどの畑をお借りして

一年間、農業を体験させてもらえるのですが、

植え方から育て方まで教えていただけるので安心です。








↑見たことがある光景。

これを自分でやってみるなんて、ワクワクしました。



フイルムを張ったり、土をかけたり

実際に作業してみると、

「こういう仕組みだったのか」と感心するばかりです。









これは何の種か忘れましたが

野菜の種って それぞれ

すごい鮮やかな色がコーティングされているんですね。



成長を促す殺菌剤や農薬などが

あらかじめ塗布されているとのことですが




M&Msのチョコレートかと思いました。







ちょこちょこ見に行くのは、小回りの利くバイクが便利。

CBは畑にも良く似合う。









春に植えた苗が、ドンドン育って

花が咲き






実を付けました。


太陽と、土の力だけで成長する

植物は、素晴らしいですね。





今あるところで、花を咲かせる。

大事なことを学ぶことができます。








週に数回、行く度に

野菜が鈴なりフェスティバル。






ししとう祭りだワッショイ




とれたては香りがいい。

猫も珍しそうに、近づいてきます。







「自給自足」という生き方に憧れていた頃もありましたが

現実は難しいですよね。



なにごとも完璧は目指せないので

できることを楽しくやるのが

一番かと思います。








畑までの道のりは、広々とした田園風景。

途中のひまわり畑を眺めたり

のどかにトコトコと走るのも、また楽しい。








食べきれないほどの野菜天国



形は整っていないけれど、みんな可愛い。

傷があるのも、頑張って育ってきた証拠ですな。









トマトが割れるのを防いで、最近は荷台に箱を設置。

先日リュックで担いでバイクで帰ったら

トマトがピューレになってたんです。











細いネットに、しっかりと掴まっている

植物の「ツル」のいじらしさと言ったら。

可愛すぎて、胸がキュンとします。






そして、有り余る野菜を前に

ぬか漬けにしてみようと思い立ちました。


体にいいからね。




ぬか床を作るのも、生まれて初めての挑戦。


家で過ごす時間が増えたので

いろんなことにチャレンジできますね。



思い立ったら吉日。

ネットで調べて、材料をそろえました。





ビタミンBやE、乳酸菌などの栄養も増えるし、保存がきく。

昔の人は、こうして食べ物をおろそかにせず

大切にしていたことがわかります。







毎日混ぜるんだね。

日を追うごとに、特有の香りがしてきました。






毎日が実験です。







できることから少しずつ。

ささやかに、平和に暮らしております。笑


















2021年6月23日水曜日

いいカメラの話。





道路に、梅の実が落ちている季節になりました。







最近

”いいカメラ”を、しばらくお借りできることになり

毎日ワクワクしています。










今月初めに、そのカメラを持って

海に行きました。



茅ヶ崎のシンボル、烏帽子岩も



向こうに見える青い山並みは、伊豆半島。

きれいなグラデーションに驚きました。













よーし。どんどん離れて






15メートルほど遠くから撮影すると

水平線が高くなり

海の面積が増えるんですね。


おもしろい。







今どきのスマホは、ある程度きれいに撮影できるので

長年使っていた小さなデジカメを

持って出かけることはなくなっていました。




スマホの画像では、いろいろ限界がありますよね。

そう感じていたところ、

カメラをお借りできることになったんです。

ありがたや。





 

興味深い機能がたくさんあるけれど

まだ、ぜんぜん使いこなせず 普通に撮ってるだけなので




もう少し慣れたら

シャッター速度を変えたり

照準器を使ったりしてみたいですな。





このご時世

近場にしか行けないので

鳩とか、カラスとか









うちの猫ばかりですが












カメラって、奥が深い。と、実感しております。



カマキリとも、目が合います。


























2021年6月20日日曜日

思い出の秋谷海岸。Harley Davidson ~日本からアメリカヘ~

Express mail Service





先日、一枚の絵を仕上げて

EMSで発送しました。





アメリカ在住の方から、

日本にいた頃の思い出を絵にしてほしい。と

オーダーを頂いたのです。





”岩”をここまで描き込んだのは初めて。



横須賀の秋谷海岸と、愛車のHarley Davidson.







この景色がとても好きだったとのこと。

 




ここ立石公園は、古くから景勝地として知られ

浮世絵師の歌川広重も絵描いたそうです。









「かながわの景勝地50選」と記された石碑。







細かい文字もしっかりと





文字をマスキングして仕上げました。


「秋谷の立石」
うん。ちゃんと読める




遠くに見える富士山と、立石の姿は

本当に美しいですね。





日本での思い出を、描かせていただきました。

オーダーありがとうございました。









海外に絵を送るのは

可愛い我が子を(それも生まれたての)

遠くへ旅に出す気持ちです。






日本郵便のホームページで、EMS追跡データを

毎日確認しましたよ。

迷子にならないかと(笑)


郵便屋さん、ありがとう!



10日ほどの旅の後に、無事に到着したと

ご連絡を頂いたときの安心感は、

肩の荷物が降りて 背中に羽が生えたようでした。








それと

遅ればせながら、ペイパルを始めました。

どうぞよろしくお願いいたします。










2021年5月31日月曜日

明石海峡大橋を望む。日産スカイライン



空に足跡つけたの、だれだ


先日、ふと空を見上げると
不思議な形の雲が浮いていました。


なんだか楽しくなります。






さて、本題です。

「お誕生日のプレゼントに愛車の絵を贈りたい」と

オーダーをいただきました。



海を塗る手にも青。気が付かないくらい夢中




背景には、思い出のドライブ

神戸から、淡路島へと続く明石海峡大橋。






橋を渡る前のトンネルを抜けて

目の前に海と空が、一気に広がる風景が

とても好きだというお話をお聞きしました。




細い線はマスキングインクで保護。
空を塗り終えて、剥がす瞬間が気持ち良い




それならば、大好きな橋とスカイラインの姿を

一緒に描こうと考えました。










公園内に、愛車を停めることも

絵だからこそできること♪









天気の良い日のドライブ。

気持ちの良い公園で

海と淡路島を眺めているような気持ちになれたら、と。







お世話になった方へのプレゼント。

お気持ちが伝わるよう、心を込めて製作しました。


先日 喜んでいただけたと、ご連絡を頂き

私もとても嬉しかったです。



 




昨年は桜とスカイライン。

アクリル画でしたので、今年は水彩画にしました。





いつもありがとうございます!









--------------------------------------------------
あなたの愛車を、1枚の絵に。
こころを込めて製作します!


愛車の絵描き 鈴木ミナコ


●  詳しくは、HPをご覧下さい。
---------------------------------