DUCATI 3

オーダーの方法・お問い合わせについて   DUCATIの絵 ↑ をクリックするとホームページにJUMPします♫

2025年2月14日金曜日

永遠の1/4

 




「祖母のことを知りたい」と

ずっと、思っていました。



私は山形で生まれましたが

祖母は、神奈川の出身。



知っているのは、昔 親戚に聞いた

大まかな生い立ちのみ。



そんな折に

友人から、先祖の戸籍を取れると聞き

さっそく区役所へ行き、申請しました。



細かく調べるとのことで、ひと月半ほど待ち

14枚の戸籍を手にしました。



そこには、天保や嘉永に生まれた

ご先祖の名前が 並んでいました。






この人たちがいたから、私がいる。

一人ひとりの名前を見つめて、感動で胸が熱くなりました。













手描きの戸籍を読み解くと

「須馬村須賀」現在の平塚市

海沿いの須賀で生まれた事がわかりました。









まずは平塚市役所に走り

戸籍を調べてもらうと





古い戸籍の地名や番地は

もう使われていないため資料がなく

「当時の公図」を取る必要がありました。





旧公図は管轄の法務局、二宮で取れるとのこと

平塚市役所を出たのは16時30分。

法務局の受付は、17時で終了します。




どう考えてもぎりぎりなので、

あらかじめ電話して説明し、向かいました。





16時57分 セーフでドアをくぐると

「須賀の人、ですよね」と迎えてくれました。感謝




和紙の公図は、当時

村の人々が描いたため、土地の広さや道路が

正確ではないそうです。




さらに古い地図を調べていると

平塚大門会のHPで、市全体の地図を見つけました。




須賀村は

昔から、河川貿易で栄えていたそうです。

平塚の歴史も調べました。笑







法務局の帰りに

「祖母が生まれた場所に、行ってみたい」と

平塚のボインゴさんに地図を見せると





「探しましょう!」と話に乗ってくれて

先日のツーリングの後に、古い地図を持って

バイクで探索しました。






須賀でお店を100年続けている老舗の

虎屋さんはボインゴさんの知り合いで



資料を渡して説明すると

場所を特定してくれました。








そこは、以前から通るたびに

振り返っては眺めていた場所。



驚きました。



ここの景色が、好きだったんです。




先祖に呼ばれていたのかな。笑







平塚で生まれた祖母は

4歳で養子になり、横須賀へ移りました。


大日本帝国海軍の軍人だった祖父と

横須賀で出会い、18歳で結婚。


日本中の軍港を巡りながら

7人の子供を産み育てた祖母。

私の母は、広島の呉で産まれたのです。


太平洋戦争が終わり

祖父の実家、山形に来ました。



3月10日は、祖母の誕生日

生きていたら111歳


品があり優しく、よく笑う祖母が

大好きでした。







早朝ツーリングの後に

一緒に探索してくれたボインゴさん、山口さん

そして虎屋さん

ありがとうございました。











機会を作って、横須賀で暮らした場所も

調べる予定です♪